忍者ブログ
日々のつぶやき
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連休明けって、ほんと厳しいよなぁ..。

あれやこれや、山盛りてんこ盛り~♪。

そんな中で先月のミスった部分を発見し、
思わず、脳みそが凍りつきました...(^o^)丿。

忙しかったから、なんて言い訳できないし。
だって、私が忙しい時は、みんなも忙しい時だから。
ひとりだけヒロインぶってもなぁ...駄目じゃんねぇ?(笑)。

あぁ~あ、やっちまったわぁ~って感じで、
腹くくって、しこしこ訂正伝票切っちゃうのだよ...(^o^)丿。

今月はミスらないぞぅ~、と心を引き締め、
音読しながら(笑)仕事をしていたら、
やっぱ周囲からクレームがついちゃいました。

「うるせーぞー」 ....(・ε・)。わはは~♪。

笑える余裕を心の糧に、
また、細々と頑張りますわ...(^o^)丿



07-05-03_22-16.jpg

  


  ←なんとなく撮っていた一枚。
  
   柏餅を食べた後だな、これ。

   しかし、最近、食べてばっかだなぁ...。







*かり君へ:股間を見よ(笑)*←多くは語りたくない人。わはは。






PR
今日の地下鉄でのひとこま...。

あれ?どっかで見たことのある制服じゃんか。
うわぁぁぁ、懐かしいなぁ...。

あの制服を着て、3年間過ごしたんだよなぁ。
笑いころげて、きゃっきゃっ歩いたっけなぁ...。

がっ...ちょっとまって...へ?...。

なんで、青いコンタクトしてるのさ。←完全道産子になってます。
しかも、太い付けまつ毛つけてるし...。

あぁぁぁ、年月はここまで進んでしまったのか...。

地下鉄の窓の向こうを眺めながら、
しばし自分の高校時代を振り返ってみました...。

1年生の頃...ほとんど軍隊でした(笑)。
体育の時間などは、整列が曲がっただけで、
出席簿で、がつんっ!。
よろけちゃったら、また、がつんっ!。ひえぇぇぇ。

なんせ、竹刀持参だし(笑)。怖いこわい...。

私も一度洗礼を受けましたなぁ...←回想中。

真横に一列に並び、前進。
ゴールしたら振り返り、次の列が来るの待ってます。

いよいよ私達の列の番。

あぁぁ、あたしって奴は、こういう緊張の時に笑っちゃうんだよね。
友人のにやにやした顔を見ないように、
下を向いて前進したのが、悪かった....。

ゴールと同時に、がつんっ!。

「下にお金でも落ちてたのかーっ。ばかもん。」

友人の前でもあり、恥ずかしさ一杯になった純真な私...(笑)。
青春だったわぁ...(笑)。

あれから、うん十年。
どうやって過ごしたら、付けまつげの女子高校生になれるんだろうなぁ。
あの厳しさはどこへ行っちゃったんだろうなぁ...。

下駄箱に辞書を置いていき、職員室に呼び出された私は、
多分、可愛い女子高校生だったのだろう。
(当時の流行としては、当然、友人が廊下で待機)。

今こうして、付けまつ毛をつけている子達も、
いつか私のように振り返る事があるのだろうか...。
きっとあるんだろうなぁ...。

そして、自分の歩いてきた道を、又新たな視点で見つめるに違いない...。

北海道といえば、クラーク博士の名前がすぐに浮かんでくる事と思います。

でも小学生の頃、学校で教わった「開拓史有名人」は、
「ケプロン」と「黒田清隆」でありました。

黒田清隆は薩摩藩の武士。
開拓を語るにおいて、この薩摩藩の功労をはずす事はできません。

黒田はアメリカ訪問のさい、ケプロンに北海道開拓を懇願したと言われています。

ケプロンは道路鉄道建設、工業、農業など多岐にわたり、開拓指導にあたりました。
当時の北海道では稲作は難しく、小麦を推奨したのもケプロンです。
この小麦がいつか「サッポロビール発祥」の遠因になったようです。

大通公園西10丁目には、この二人の立像があります。

自分達が導いた人々が、開拓の魂を忘れずに、
果敢に生きていく様を見守ってくれています。

07-05-05_08-28.jpg

   ←ケプロン像。
   結構背が高いので、お顔がよくわかりません(笑)。

   札幌はほとんどの場合、西に山が見えます。
   迷子になったら、山を探しましょう(笑)。

   山を背に向かって左側に立つ、ケプロンでした。











07-05-05_08-28~00.jpg

  ←威風堂々とした黒田清隆。
    
    山側(西)を背に向かって右側に
    並んでいます。













07-05-05_08-08.jpg

  ←閑話休題。

   これが、とうきびワゴンです。
   
   いつの間にか、一本300円になってました!。

   個人的な感想ですが...
   5月よりは6月、6月よりは7月...。
   7月末くらいの「とうきび」が一番美味しいと思います。

   だって...とりたてが一番美味しい~(笑)。




*とうきび=とうもろこし。*
*「ゆで」は自宅でも出来るので(笑)、やっぱ焼きとうきびを買っちゃう私です。*

いつの間に、みどりの日になっちゃったんだろうね(笑)。

で、本日は「みどりの日」を記念して、野菜カレーにしました(笑)。

お誕生日にいただいた、
元麻布にある「きりん屋」さんのスパイスセットを使用しました。
手作りのレシピと一緒に、スパイスが入っています。
タンドリーチキンセットは既に食し、お弁当にも登場済み。

「ふぅ~ん、大根なんて入れるんだ...」

私が作って美味しかったので、
お店で作ったのをお持ち帰りすると、かなり美味しいのではぁ?。

07-05-04_18-25.jpg

 ←手前の大根がでかいな(笑)。

  普段のカレーと全然違いました。

  かぼちゃ、大根のカレー味は初めてでしたが、
    美味しくいただきました。




         ごちそう様でしたぁぁぁぁぁぁぁ。



  

以前からとても気になっていました...。

ほら....って言われても(笑)。


07-04-30_08-43.jpg

 ←横断歩道から問いかけられてもなぁ(笑)。

  「ほら、ちゃんと右みて左みて、渡りましょう~」って感じ?。

  





    しかし、朝から何やってんだろ、あたし(笑)。



忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/03 えに∞]
[11/10 yue_rin]
[10/13 yue_rin]
[10/13 えに∞]
[10/06 えに∞]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja-Squall.Minority
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by SHINOBI.JP