忍者ブログ
日々のつぶやき
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日まで、あまり興味がなかったのですが...。
なんかさくさく、契約しちゃってました(笑)。

思えば、パソコンを初めて買った時も、
「ちょっと値段見てきます」で、お持ち帰りしちゃったもんなぁ...。

老人携帯を見にショップへ行った際、
ふぅ~ん、と思いながら、なんか予約してましたね(笑)。

セールストークに弱いのかなぁ、もしかして...。

アドレス帳移行は引渡し時にやっていただいたのですが、
やはり着信音やら待ち受け画面は、自分で設定しなくてはいけません。

音の部分は、元々の携帯からカードを引っこ抜き、パソコンへ保存。
そして、パソコンからメールで新携帯へ移動させました。

残念ながら、待ち受け画像はサイズが小さい事や、
ちょっと荒かったため、今回は使えない事に...。
うぅ~ん...。大切にパソコンにも保存してあったのにね。

仕方ないので、新しく探しましたよ。
「あっさり可愛い」を信条としているので、
自分の好きなものから探しました。

で、これに決定。

07-06-24_20-27.jpg
  ←なぜか、懐かしい「ぐりとぐら」(笑)。

   これは絵本の表紙です。

   実はまだディスプレイのビニールを
   はずしていないので(笑)、
   ちょっと、にじんで見えるかもなぁ。

   旧携帯のカメラで撮って、
   またまたカードを引っこ抜いてパソコンへ。
   メール添付で、OKです。







Image002.jpg

  ←携帯カメラ歴も短いし、新しい携帯カメラの設定?も
   これから研究しなくては、と思った一枚です。

   私のデジカメの数倍の威力を持ってるようで、
   手ぶれ補正やら、フォーカスやら、ホワイトバランスやら
   初めての事ばっか。

   セルフタイマーがついている事にもびっくり!

   そうそう、1944 X 2592 ってでかいサイズも、
   ワイドサイズも撮れるようです。




*なんでもそうですが、使う本人が努力しないと、
 機械の進歩にはついていけないような....。
 これからの写真に期待してくださいね(笑)。*


PR
今夜、久しぶりに「天空の城ラピュタ」の放映がありました。←見られなかったけど。

ラピュタ...。
天空石の力により、遠く高く、手の届くことのない城。
宮崎アニメの得意技、
飛行、科学と自然の調和もしくは対立などが描かれているアニメです。

そしてもうひとつのラピュタ。
「ガリバー旅行記」にも同じ名前の島が出てきます。
空飛ぶ島、とでも言うのでしょうか。

スイフト描くところのラピュタは、反乱を起こした土地の上に停泊し、
太陽をさえぎり、農業を荒廃させ、
疫病を流行らせたような役割を担っていたくだりがありました。

住民全員が科学者であった、ラピュタ。
これまた科学と自然との「関係」を映し出していますね...。

進歩は賞賛されるべきもの。
でも、使い方ひとつ間違えば、恩恵に甘えてばかりいたならば、
それは堕落への道...。

表現方法は違っていても、時代は違っていても、
スイフト、宮崎は、「現代」をある種憂いでいたのかもしれないな...。

(スイフト、マーク・トウェイン、ジョージ・バーナード・ショーの3人に、
共通する部分を感じるのは、私だけでしょうか...笑)。


07-06-16_00-43~00.jpg
 ←頂き物の「マカロン」です。

  一番奥には、チョコ味が入っていました(食べたのだよ)。

  久しぶりに「極甘」な味を堪能しました(笑)。
   
  ほんと、甘かったぁ~♪。

  チョコ、レモン、フランボワーズ、セサミ、ピスタチオと、
  5種類の味を楽しめるみたいです。

  どれが一番美味しいかなぁ。楽しみたのしみ(笑)。





コンビニのレジ周りって、
どうして魅力的なものが置いてあるんだろうなぁ。

今日はチキラーズと目が合っちゃいました(笑)。
おまけにちびラーメンが三個ついてましたよ。
(って...こっちがおまけなんだけど...)。

ラーメンはお友達に譲り、こっちだけお持ち帰り。
わははは。

これはフタがついているので、冷蔵庫用のフタ物として利用できるなぁ。

一応、たちきち、と書いてありました。
侮れない...チキラーズ。


 07-05-27_13-15.jpg




 ←ちょっと暗かったなぁ。
  
  お漬物とか、煮豆とか入れるのに
  調度いい感じがします。

  








*またまたコンビニの罠にはまってしまった私でしたぁ。*

久しぶりにNHKにチャンネルをあわせました。
建造時の「東大寺」をCGにて再現、
大仏様も当時の手法を使い、も30分の1に復元していました。

番組の中でも解説されていましたが、
モノトーンの印象が強い中、復元された大仏殿は極彩色の素晴らしいものでした。

金色に輝く盧舎那仏(るしゃなぶつ)、鮮やかな色彩に包まれた四天王が
最新の技術で蘇りました。
天井に描かれた蓮の花達の美しい事...。
言葉にできない、ってこういう事なんでしょうね。

こうしてみると、言語を飛び越え、
仏の宇宙観を視覚で捕らえて離さない印象がありましたね。

四天王は、それぞれの方角をも守っているとの事。
これは中国天文学四象と全く同じ意味を持っているようです。

日本              中国
持国天=東方守護=青  青龍
増長天=南方守護=赤  朱雀
広目天=西方守護=白  白虎
多聞天=北方守護=黒  玄武

あぁぁ...なんと素敵な事なんでしょう...。←before after風に。
復元された四天王のお顔の色は、
全て中国四神と同じ色でした....。

国を護るために、四神を配置。
世の中の平和を守護するために、天を仰ぎ見る...。
青龍が闘い、朱雀が愛をひろめ、白虎が癒し、玄武が知恵を...。

持国天は兜をかぶり長剣をかざし、
増長天は心豊かに大きく育て、
広目天は全てを見届ける千里眼を持ち、
多聞天は一切を聞き漏らさぬ知恵者、と言われています。

今でも四神は姿を変えて、私達を守護してくださってる事を
深く信じたい私です...。

あっ、あたし、宗教やってませんよ(笑)。
単なる古墳好き、アニメおたくってとこですね(笑)。

*盧舎那仏の右手は「不安を取り除き」、
左手は「願いをかなえる」という意味があるそうです。*

 

今日は早朝からお出かけしてましたが、
午後はのんびり過ごすことが出来ました。

普段出来ない事(やりたくない?)事も、
今日はまったり気分で出来ました。

その中のひとつ...。

「もやし作り」(笑)。

私がいくスーパーでは、もやしは「10円」(笑)。
しかし、安いよなぁ...。

10円のもやしですが、なかなか手が掛かります。

テレビを見ながら、のんびりと、
頭としっぽ(我が家の言い方)をとり、冷蔵庫で待機させます。

なんで、10円のものに時間かけるんだぁ、と思う時もありますが、
やっぱ、これをやらないとなぁ...。

しゃきしゃき、真っ白な「もやし」を見ていると、
時間がゆったりと流れ、気持ちも落着いてくるような気がします...。

07-04-22_18-31.jpg

  ←準備万端!

   この後、彼らはジップロックに収容され、

   炒め物、サラダ等に変身していきます。










*もやしの「頭としっぽ」の本名は、なんていうのかなぁ...。
  地域、家庭で違うのかなぁ...(笑)。



忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/03 えに∞]
[11/10 yue_rin]
[10/13 yue_rin]
[10/13 えに∞]
[10/06 えに∞]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja-Squall.Minority
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by SHINOBI.JP