忍者ブログ
日々のつぶやき
[7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【未選択】が多いブログへようこそ(笑)。

今日はちょっとお気に入りのグッズをご紹介いたしましょう。

数年前にも一本いただいているのですが、
今年に入って又もや、一本いただきました。

前回のは「お好み焼きへら風プラスチックへら」だったのですが、
今回のは、かなり凝っている...(笑)。

もう~、これがないと、アレは始められないっ!。


07-03-28_22-42.jpg

 ←インスタントくじを削る、

   削り棒です。(本名はなんて言うんだろうなぁ?)。

   猫ちゃんの手で、銀部分を削っていきます。

   しゅっしゅっしゅっ!









これで私は10円玉で削るのをやめました(笑)。わはははは。

*私は割りと小金運(こがねうん)があるらしく、
 高確率で半分以上折り返しています。

だから、ジャンボは当たりません....(^○^) ノ 。

PR
今日はお彼岸、春分の日でした。

北海道の場合、なかなかこの時期には、お墓参りに行くことは難しいですね。
まず、積雪..。これが一番の問題ではないかな。

へたに、お墓を掘り起こしてしまうと、石が割れてしまうし。
自然に雪が融けるのを待つって感じだと思います。

我が家は暖冬、少雪という期待感で、天気予報を眺めながら、
お墓参りに行って来ました。

アイスバーン情報も重要(笑)。

早朝はさすがに氷ついていましたが、
途中から道路が濡れてきて(氷が融けたから)、
帰り道は、その暖かさで、湯気があがっていました(笑)。

さて、肝心のお墓は...。
通路は完全除雪と情報があったので(ホームページ情報)綺麗でしたが、
お墓はやはり雪の中(笑)。
スコップ持参といっても、お墓を掘り起こすのではなく(前述理由により)、
お墓までの通り道をつけるため(笑)。

がっ!!!氷が固くて掘れない~~(T_T)。
ガリバーのような巨人になったような感覚で、
お墓を目の下にして、出ている部分だけをお掃除。

乾いたタオル(豚の絵が描いてある専用タオル)で、お墓を拭いてきました。
当然この時期、水道は止まっています。
持参したペットボトルのお水で、ちょちょっと濡らしてのお掃除でした。

ここには父だけではなく、兄も入っているので、お地蔵様?があります。
これは小さいものなので、完全に雪の中...。
ちょこっと上だけ堀って、お花は雪の中に挿してきました。
(花器は氷の下....。)。

真っ白な世界にお花とお線香が...。
ご近所様も今日はさすがに来てないし...。
寂しい感じがしたので、兄の隣に「雪だるま」を作ってきました(笑)。
これで、ちょっとは賑やかな感じに(笑)。

雪が融けたら、ガーデニングしに行かなくちゃぁ~♪。

さすがにお墓の写真はアップしちゃまずいと思うので、
ご報告だけにしたいと思います。


07-03-21_10-44.jpg

 ←突然ですが、今日コンビニで購入しました(笑)。

  ビスケットと一緒に入っていたミニタオル。

  なんか、可愛い(笑)。











ミニタオルは普通に使った後、しょぼくなったら、
台拭き→雑巾、筆拭き、となって活躍し続けるのであります(笑)。

ここんとこ週末になると、不調だなぁ。
一人前に疲労してるのかもなぁ。

いろいろ調べてみると、
疲労は重なると脱出できづらくなるので、
軽いうちに休養したほうがいいみたいです。

栄養(これは足りてるな)、睡眠、などを充分にとり、
疲れたなぁ~と思ったら、あなどらずに、
横になっちゃいましょう~。


kutusita.jpg

  ←これ、大好きな、おやすみ靴下です。
   
   柔らかなタオルで出来ています。

   足首のところには、羊の顔がぁ。

   お風呂上り、温まった足を
   ほかほかにキープしてくれます。


今頃、風邪をひくっていうのも、季節の変わり目って事なのかもね。
みなさんも気をつけてくださいねぇ~。


忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/03 えに∞]
[11/10 yue_rin]
[10/13 yue_rin]
[10/13 えに∞]
[10/06 えに∞]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja-Squall.Minority
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by SHINOBI.JP