忍者ブログ
日々のつぶやき
[336] [335] [334] [333] [332] [331] [330] [329] [328] [327] [326]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

札幌市営地下鉄に、可動式ホーム柵が導入されました。

東西線新さっぽろ駅から順次設置スタートで、
今月9日から東西線大通駅も使用開始となりました。

多分、他の都道府県でも同じだと思いますが、
とことん、事故が多い...。

誤ってホームから落ちたり、物を落としたり、
あと...飛び込み自殺など...。

個人的には、狭いホームに人が並んだ場合、
そこを通るのが大変。

仕方なく、列の前列、ホームぎりぎりを通るわけですが、
結構、これが怖い(笑)。
なんか、うっかりすると落ちそうな気がして...。←特に危ないタイプ。

列の後ろを通るのが、本当はいいんですが、
人が固まりすぎてしまって、なかなか、通れません。
で、ホーム側を歩く事になっちゃいます。

東西線大通駅は、ホームの両端がそれぞれの方向への軌道が走っています。
待っている人がごったがえす上に、エレベータなどが設置され、
ますます狭くなっている部分があります。

ここが関所ですね(笑)。

でも、可動式柵が出来たおかげで、
不安感がなくなりました。
「軌道が見えない」だけでも、かなり違うもんです。

財政難に苦しみ、市営バスを民間へ移行した交通局ですが、
やるときゃ、やるぜ、みたいな(笑)、心意気を見たような気がします。

せっかく設置された柵なので、
悪戯などせず、大切に、有効に使っていかなくてはなぁ。


Image478.jpg
 ←地下鉄が行った直後に激写。 
  さっさと撮影しないと、人の山になる(笑)。

  よく見ると、以前にあった「待つ場所」の印が、
  なくなっていました。

  目の不自由な方にも、
  きちんと解る印がついてるのかなぁ。
  いつも一緒に乗る方達、困らないかなぁ..。

  明日、確認してみよう...。
  





Image479.jpg
  
    ←札幌市営地下鉄のマーク。

    「ST」の文字がシンプルにマーキング。

    扉の横に注意文、説明文が書いてありました。

    説明文を読むと、
    真ん中をあけて、両脇に並びましょう~、とか、
    書かれていました。

    はいっ!きちんと整列しまぁ~す。




*1971年から私たちの生活を支えてくれている、地下鉄。
  雪国だからこそ、地下鉄の恩恵を充分以上に受けているはず。

  少しでも赤字をなくすように、努めて利用するようにしたいものです。*   
    

    

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/03 えに∞]
[11/10 yue_rin]
[10/13 yue_rin]
[10/13 えに∞]
[10/06 えに∞]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja-Squall.Minority
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by SHINOBI.JP