忍者ブログ
日々のつぶやき
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年は「マリー・アントワネット生誕250年」を記念して、
映画やら衣装展などが開かれているようです。

でもさぁ...1755年生まれなんだけど...ぼそっ(笑)。

マリー・アントワネットかぁ...。
ベルサイユのばら、でお世話になったよなぁ。
コミック、宝塚、と、少女のハートを、ぐぃっ!と、わしづかみ状態でしたよね(笑)。

そういえば、以前、「フランスなんとかかんとか展」←また名前覚えてないし、を
見たことがあります。

ナポレオン、ジョセフィーヌ、マリーアントワネットと、
フランス有名どころの衣装やら持ち物を集めた展覧会でした。

ナポレオンの衣装は、意外と小さい身幅にびっくり!。
栄養悪かったのかなぁ、この時代は、と思った事を覚えています。←余計なお世話だな。

細かく縫い取られたビーズ、レースにため息をつきながら、
会場を進んでいきました。

小さな区画に区切られていたんですが、
ちょっと暗めの照明の中に、
(確か)マリー・アントワネットの衣装や寝巻き?が展示されていました。

さすが、貴族。ウエスト細いわぁ....。
栄養が悪かった時代だからな。←庶民の負け惜しみ。

その隣に、とても小さな衣装がありました。
簡単に縫われた、子供服でした。

その子供服(肌着っぽかった)を見た瞬間、
「ぐぇぇ...」←その時の心の声。←しかも一歩後ろに下がった。

周囲の人々が、じっくりと衣装、豪華な寝台を眺めていましたが、
それを横目に小走りに会場を出てしまった...。←ちょっと惜しい気持ち。

あの時の妙な気持ちは、いまだにとても不思議な感覚です。
いろんな展覧会に足を運びましたが、
逃げ帰ったのは、後にも先にも、これだけ(笑)。←ミイラは平気なくせに(笑)。

おかげで、展覧会に付き物の、お土産コーナーにも立ち寄れませんでした。
あぁ~あ...。

でも...なんて表現したらいいんだろう..。

あの子供服を見た途端、確実に部屋の気温が下がったような気がします(笑)。
そして、ここにいてはいけない、早くここから出なくてはいけない、みたいな?。

誰の衣装かも解らず(見れなかったから)、
とても小さな、質素な子供服に、
どんな想いが込められていたのかは、私には解りません...。

でも、革命が起きていた時代背景から考えると、
小さな体で、必死に時代に耐えていたんではないかなぁ...。

今も世界のどこかで、小さな子供達が戦火に怯えて暮らしています。
子供達が、心からの笑顔でいっぱいになれる日が、
後世に憂いを残さず、元気に暮らせる日が、
早く来ればいいのにね...。

*鶴亀つるかめ...*←なんとなく呟いてみる。



PR
今日、来社したお客様と一緒に、ちょこっと北海道神宮へ行ってきました。

平日真昼の神宮は、初めての旅でした(笑)。

予想通り、観光客の皆さんで混雑していましたね。←しかも異国の方。

まっすぐに天に向かって立つ、杉林。
普段、銀杏、ポプラを見慣れている私には、すごい新鮮でした。

看板に書いてある通りに、手水を使い
(左手、右手を洗い、左手ですくって口をすすぎ、また左手を洗うらしい)、
境内へ入りました。

ポケットに携帯が入っていたので、よし、激写!と思い、
カメラモードにしたら...
「あんたさぁ、電池足りないじゃん。ライトうんぬん」って事で、
激写できませんでした...。←間が悪い。

お賽銭は、なぜか300円(笑)。なんか、いつも300円なんだよね(笑)。
おみくじは、200円と100円がありました。

100円は普通の紙のおみくじ。
200円は、おみくじと、ちいさなマスコット(笑)がついているらしい。

あぁぁぁ、あたしは、絶対200円タイプだぁぁぁ。

「かえる」が当たりますように..と願いむなしく、
「ますます繁栄=枡」があたりました。

  *中国では、3本足のかえるは、縁起がいいといわれてるそうです。*
  *そういう理由もあるけど、単に、かえるグッズが好きなだけ(笑)。*



Image145.jpg
 ←これが問題の、ますますの枡(笑)。

  本名は、縁起物お守り、っていう名前みたいです。

  「福枡」~ふくます

   枡枡繁昌、ますます隆盛と云う言葉にあわせ、
   開運招福、家内安全の縁起物、
   
   と、紙に書いてありました。

   繁昌しなくてもいいから、盛り上がらなくてもいいから、
   小さな幸福感を感じられたらいいなぁ、と思いま。



*かえる、が当たるまで、通いたい...とか思った私は、
 やっぱり、キャラ好きなんだなぁ(笑)。*

今日の午前中、パン工房へ書類を届けに行きました。

突然、背後から、
「お~い、パン種触った事あるぅぅぅ???」

なんだよ、いきなり(笑)。

声の方向に振り返ると、
そこには、ぼわぁ~~んとした山が、パンをこねる台の上に乗っていました。

さすが1袋25kgの粉から生まれる種だけあるなぁ。

工場長は、そのぼわぁ~~んとした山の端っこを、ちょん、と切り、
手渡してくれました。

ほわほわ(笑)。
手のひらより小さなパン種を大切にラップに包み、
自宅へ持ち帰りました。

開いて、びっくり。
ぼわぁ~~~んってなってる(笑)。

パン作りなんてしたことのない私ですが、
どんな形にしようかな、とか(笑)、ちょっとウキウキしちゃいました。


Image144.jpg
  ←まんまるく握って包んできたはずなのに、

    なんか四角に、ぼわぁ~~~んと枕状態(笑)。

    膨らんだ、膨らんだぁぁぁぁ。
    すごい、すごい(笑)。

    ラップの上から触ると、
    ぼわぁ~ん、ぽわぽわって感じ(笑)。←さっきからこればっか。

    なかなか普段触れない物なので、
    大興奮した夜でした。





*その後、このパン種は、予想に反して、
  ただの棒パンになり(笑)、お腹の中に納まりましたとさ。
  めでたし、めでたし(笑)。 *


    
ファイターズが優勝したので、
たこ焼きを作りました(笑)。

今年の運動会で貰った「たこ焼き器」で作ってみました。

ねぎを刻んで、生姜を刻んで、たこたこ~♪。

しかし、たこの皮って、どうして、あんなにずるずるしてるんだろうね(笑)。
伸びる、のびる(笑)。

お祭の屋台とかで、確かこんな風にくるくるやってたよなぁ~、と、
呟きながら焼きました。

うまくいくわけがない(笑)。はぁ...。

でも、初回って事なので、形にはこだわっていません(笑)。



Image141.jpg
 ←なんか、ミニパンケーキみたいになってる(笑)。
  
  たこ焼き、焼かなくちゃって気持ちと、
  写真撮らなくちゃっていう気持ちで、
  ソースのかけ方が適当になってるな(笑)。

  お皿に入れた直後は、鈴カステラみたいになってました。

  上部にかけられた、青海苔が哀愁をそそります(笑)。

  でも、美味しかったと大好評でしたぁ。

  あとは上手に、くるくる出来ればぁ、完璧だ(笑)。





Image142.jpg
  ←比較的綺麗どころの、たこ焼きです(笑)。

   やっぱ最後のチーム(一回18個)が、
   綺麗な丸になってました。

   くるくる、竹串で丸める技術は、
   何度もやらないと駄目なようです。←当たり前。

   こげる、こげると大騒ぎでしたが、
   楽しい日曜の昼でした。






*上手にくるくるにするには、全体をまんべんなく、くるくるしないと駄目ですね。
  初回は一回ひっくりかえしたあと、じ~~~っと凝視してしまったため、
  鈴カステラみたいになったんだなぁ(笑)。

  面でなく、立体として考えなくてはいけない事を忘れちゃってました(笑)。*


  
まったく私のキャラ好きにも困ったもんです...。

先日、銀行へ行った際に、ふと悪い癖が...(笑)。

「すみませ~ん、キャッシュカード、取り替えていただけますかぁ~」

私が今まで使用していたのは、旧拓銀のカード。
銀行名は変わりましたが、そのまま使えていたので(笑)。←ぐぅたらの真髄。

銀行に飾ってある縫いぐるみを見て可愛いなぁ、かわいいなぁ、と思っていたのですが、
切り替えるのが面倒だったのですが、
ふと、思い立ち(笑)手続きをしていただきました。←有料だな、きっと(笑)。

そういえば、以前スリにあった時、カードは当然再発行になるわけですが、
有料、無料のところがあったのに驚きました。
「そういう事情の場合、警察に届けてあるという証明があれば無料になります。」

ほぅ...。今はどうなんでしょうかね?。
どなたか是非ご報告ください(笑)。



Image139.jpg
  ←これはクレジットカード版で、私のカードとは違いますが、
    使用キャラクターは一緒です。

    青いくまさんが、ほっくー、です。(北洋銀行なので)。
    
    ちょっと、とぼけているでしょう?(笑)。

    ほっくーと仲間達っていう連合軍のようですが(笑)、
    多分、道内では宣伝効果大、なのではないかな。

    ちなみに私は、向かって右側下2匹、
    猫と犬が好きですね。←とぼけ度大だから(笑)。




*暗証番号も、お誕生日などを設定すると、
  設定段階で、はねられるようです。←銀行屋さんが言ってました。
  昔は大丈夫だったのにね(笑)。*
  
  


忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[03/03 えに∞]
[11/10 yue_rin]
[10/13 yue_rin]
[10/13 えに∞]
[10/06 えに∞]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja-Squall.Minority
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by SHINOBI.JP