忍者ブログ
日々のつぶやき
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう先月の話になりますが、
コンビニ限定って事で、こんな物が販売されました。

それは...ファイナルファンタジードリンク缶(笑)。←ばかばか。

ファイナルファンタジーⅦ10周年記念の特別販売らしいです。
これは面白いゲームだったよなぁ...。←遠い眼...。

キャラが生きてたもんなー(笑)。

でもさぁ...高いんだよね、これが。
どーみても、普通の350mlのドリンク。
それが、980円もするんだよ、おいおい。
いくら「おまけ」にフィギュアがついているとはいえ、
高すぎないかよ、おいおい。

これじゃぁ、大人買いできないじゃないかぁ。
  *わたし的大人買いの定義=500円以下を箱ごと買う。

発売日の11月27日にコンビニに走りましたよ(笑)。←大ばか。
会社の近くのコンビニに「印紙買ってきまぁ~す」と強引に用事を作り、
ひたすらダッシュ!←売り切れたら困ると杞憂。

きょろきょろしたけど、見当たらない...。
仕方ないので店員さんに尋ねました。←恥じを知らない年代だな。

「あのぅ~、ファイナルファンタジーのドリンク缶はどこですか?」
指さす方向は、目の前、レジ前にありました(笑)。

今回は大人買いはできないので、缶を厳選。
迷いにまよって2缶購入。←あほだわ。

会社に戻り、待つことしばし数時間。
周囲の「おまけ見ないの?」の言葉を振り切るように、
「いや、遊びはお昼休みに。今は忙しいのじゃ。」←でも買いに走るし(笑)。


Image234.jpg
  ←狂わせた一品(笑)。

   これは、クラウドだな。
   もう一缶もクラウドなんだけど、
   まだ会社の冷蔵庫で寝ています。

   味は...オロナミンCの泡を荒く大きくしたような(笑)。
   ちょっと、ぶくぶくした味でした。
   ポーションって事だからいいのかな(笑)。

   缶は綺麗に洗ったので、今後ペン立てになる予定です(笑)。





*おまけのフィギュアには、怒鳴りちらしたいものを感じました(笑)。
 作ってる最中に剣が折れちゃったじゃないかぁぁぁぁ。
 こういうのは、海洋堂がうまいんだよね。
 次回はここに発注してくださいね(笑)。←でも、海洋堂だったりして(笑)。
 頭にきたから(笑)、海洋堂オンラインショップでも眺めるかな。*

  
PR
昨夜、送別会があり、夜っぴいて飲んでいました(笑)。

当然、翌日の今日は、ぐぅたらモード。←ますますだな。

なぁ~んにもしたくない、でもそういうわけにはいかない...。

で、ぼやけた頭で見つけたのが、棒たら。
なんか、久しぶりじゃん。元気だったかい?って感じでした。

棒たら、は「たら」をちょっと干したもので、
頭をとって売っています。
ほんと、棒のようなんだよなぁ(笑)。

我が家では煮付けにしたり、お汁にしたり。

よし、面倒だから、これにしよう~、と購入しました。



Image232.jpg
  ←まっすぐ(笑)。
   
   完全に乾燥してはいません。
   生干し、っていうのかな。

   ちょっと「たら臭い」匂いが、
   子供の頃は苦手でした(笑)。
   くんくん...ばたっ!←そんなに臭くないだろうが(笑)。

   これを、ぼんぼん、とこのまま輪切りにして、
   お汁にします。ぼんぼん~♪。






Image233.jpg
  ←各種野菜と棒たら。

    一緒に、すけそうだらの子「たち」も入れました。
    「たち」はパックに入って売っているのですが、
    「助けだち」と印字してありました(笑)。

    すけだちかぁ(笑)。

    味は塩味プラス、ちょっとお醤油のお汁です。
    薄味なので、お芋の煮付けと一緒に食べました。

    




*子供の頃から、父に言われていた事のひとつで、
  「味噌汁は煮立てては、いかん」があります。
  「みそしる」はにごっていけない、
  煮立てては「みそじる」になる、と。

  今でも味噌汁は決して煮立てては作りません。
  豚汁は「ぶたじる」だから、煮立ててもいいんだなぁ、と、
  自分なりの解釈で作っています(笑)。

  毎日食べる物には、妙にこだわった父だったなぁ...。
  味噌汁、米、お茶にうるさい人でした(笑)。←余談。*

  
    
北海道銘菓「白い恋人」が賞味期限改ざんによる販売停止から、
やっと復活、販売開始となりました。

時期早々の意見もありますが、
私個人としては「いいんでないかい」と思っています。

不具合が生じた、直した、ばんざい~♪って事で、
「反省が足りない」とは思ってはいません。

石屋製菓の元社長さんは、北海道経済に大きな影響を与えていた方。
ただでさえ、お財布の寒い北海道ですから、
販売停止は北海道にとって、とても痛い話...。

社長交代が早かった(早いと思った)のには、
多分、そういう事情もあったのではないかな、と考えています。

新社長さんは、元北洋銀行の常務取締役だったと聞きます。
白い恋人を守る為に、北海道を守る為に行われた交代劇では?。

ばつぐんの知名度を誇る、白い恋人。
サッポロビールの本社が札幌になくなってしまった今、
とても大切な存在です。
もしも道外大手メーカーに吸収されてしまったら...。

北海道の主要経済人が動くのも、当然至極の事かもしれないな。


Image235.jpg ←なんか怖い(笑)。

  販売開始直後は、売り切れ店続出だったとか..。

  これはお土産でいただいたものです(笑)。

  変わらぬデザインに安心しました。

  でも、後方で控えてる目線が怖い...(笑)。







Image237.jpg
 ←shiroi koibito の下の文字が見えますか?。

  製造年月日、賞味期限が明記されています。

  以前は....どうだっけ(笑)。

  まっ、とにかく食べられるようになったわけで(笑)。
  よかった、よかった~♪。







*雪まつりに間に合うかな、と思っていましたが、
 Xmasに間に合いましたね。
 これまた、よかった、よかったぁ~♪。*




師走直前のこの時期、いつも以上に仕事に時間を取られてしまいます。

会社でも自宅でも、
「あぁ、あれもやらなくては、これもやってないし、あぁぁぁ」(笑)。

いろんな事で頭がいっぱいになってしまうのですが、
そんな時、助けてくれるのが、「小さなおかず」。

メインが間に合わなくても、取り合えずこれで食事をしてもらえるので、
小さい割に力強い味方になってくれています。

小さなおかずがあるから、と思うだけで、
気持ちがちょっとだけ楽になるんだなぁ。

本当は昨夜作りおきをしようと思ったのですが、
なんだかばたばたしてしまし、作りそびれてしまいました。

今日はこれから頑張って作ろうと思います。



Image230.jpg
 ←昨日買った、卯の花。
  
   子供の頃は大嫌いでした(笑)。

   今は食べると、気持ちがほっこりしてきます。

   ごぼうをササガキにし、にんじん、ひじき、
   豚ばら肉を入れて作るのが、我が家流。

   煮物の余った時にも、卯の花を入れて、
   炊き直す事があります。

   ほんのり甘くて美味しい「小さなおかず」です。



*あぁぁぁ、賞味期限、明日じゃんかぁぁぁぁぁ。
 あと20分で、期限切れになるぅぅぅぅ(笑)。*

「こっこ」って...北海道の言葉だったか(笑)。

私なりの区別なんですが...。

「こっこ」は、多分、体内にいる状態(笑)。

「あっ!こっこ入ってるうぅぅぅ」←正しい使い方。
「あっ!いくら入ってるぅぅぅぅ」←ちょっとニュアンスに違和感。

いくら、数の子、たらこ、って製品化された状態を言うような気がします。

スーパーで売られてる生の状態も、
「生たらこ」みたいに言ってるような...。

魚の中で発見した時は、やはり、こっこ、だなぁ。
ししゃも、も「こっこ入り」が美味しいなぁ(って、無関係ですね...笑)。

道外の方は、こういう時、どう言うのかなぁ。

「あっ!いくら発見!」
「あっ!数の子入ってるぅぅぅ!」かなぁ..うぅ~~ん???。

詳しくご存知の方、是非、ご連絡ください(笑)。

 



忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[03/03 えに∞]
[11/10 yue_rin]
[10/13 yue_rin]
[10/13 えに∞]
[10/06 えに∞]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja-Squall.Minority
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by SHINOBI.JP