忍者ブログ
日々のつぶやき
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お彼岸行事、やってきました。

今日の札幌はとても綺麗な青空が広がり、
風も爽やかな日曜日でした。

でも、寝坊しちゃったんだよなぁ...ぼそっ。
昨夜は足の指がつってしまい(笑)、二度寝しちゃったのが原因かも。

国道沿いは、すすきが揺れ、秋の風情がたっぷりでした。
車を止めて激写しようと思ったのですが、
なかなか停車する場所が見つけられずに(国道といっても、めちゃ細い)、
残念ながら写す事はできませんでした。残念!

で、本題(笑)。

お盆とお彼岸の違いってなんだろう?。
どちらも、「お墓参り」が行事にあるんだけど...。

簡単に言うと、
お盆は、ご先祖様たちが来てくださる、
お彼岸は、こちらから会いに行く、という事みたいです。
(宗教によっては違う解釈もあるみたいです。うちは禅宗。)

春、秋、二回のこの時期は、
太陽が真東から昇り真西に沈むので、礼拝をし、
西方浄土の彼方(彼岸)にいるご先祖様たちに思いをはせたのが、
お彼岸行事の始まりらしいです。

なるほどね...。

お盆もお彼岸も、お墓参りの日~、と単純に思っていた私でした(笑)。

疑問がひとつ解けたので、お団子でも作ろうかなぁ~♪。


*彼岸=煩悩を脱した悟りの境地。
 こちらの岸は、煩悩満載だからなぁ...。*

PR
お彼岸ですね。

暑さ寒さも、彼岸まで。

これから本格的な秋が始まっていきます。

暑い夏をすぎ、体は弱りきってるはずなのに、
ど~も美味しい物を探しちゃう(笑)。

で...ふと、目に付いたのが、唐辛子(笑)。←しょぼい?(笑)。

あぁぁ、これで、あれ作っちゃおうかなぁ...。

真っ白なごはんが、もりもり食べられる、あれ、あれ(笑)。

三升漬け。わーいわーい。

青唐辛子、麹、お醤油。同量づつ仕込めば、出来上がり。
長い方は、2年程漬け込むみたいだけど、
あたしはそんなに待ってはいられない(笑)。

これが一ビンあれば、
お豆腐、お漬物、いかのお刺身が、違う趣向で楽しめる。

我が家は、焼き魚(青魚系)の場合、必ず、生姜をお皿にそえます。
そこに、ぽとん、と、三升漬けなんて乗せちゃったら、
あぁぁ、また違うお味になります。あぁぁぁ...茄子もいけるぅぅ。←想像過多。

子供の頃から母が、ボールいっぱいに青唐辛子を刻み、
大きなビンに詰めて、冷蔵庫に入れて保存していました。

ここ数年、慌しい事が続き作ってはいなかったのですが、
今年は私が作ります。

母の味に近づけられるように、頑張らなくちゃ。


Image058.jpg
  ←購入した、青唐辛子と、
   後ろに白く見えるのが、麹。

   初めてチャレンジするので、
   まずはこれくらいの量から(笑)。

   指が辛くなるから、ビニール手袋はめて、
   刻んでいきます。←予定行動。

   「ちょっとナンバン、少なくないかい?」と、
    さっそく、伝授が始まっています。

    そうだよなぁ...また明日買いにいこう~♪。



*麹の袋の裏に、甘酒の作り方がプリントされていました。
 でも、どっちかっていうと~、あたしは酒かすの方が好き(笑)。←月桂冠がいいな。*

   
昨日までは、秋になったなぁ、なんて思っていましたが、
今日は突然、夏に(笑)。

蒸すむす(笑)。
湿度が高いのに慣れていない道産子は、
こういう天候に弱い...。

首に汗をかいちゃうなんて、信じられない~。

あぁぁ、秋はどこへいっちゃったんだろう...。

おーい、おーい。

あっ!あれ?もしかして...秋?(笑)。


Image055.jpg  
  ←地下鉄の壁につかまっていました。

   かなり上の方だったので、
   えらくちっこく写っていますね。

   どこから入ってきたんだろう。
   
   仲間とはぐれた迷子のとんぼ。

   ちゃんと家に帰れたかな。
   仲間達と再会できたかな。

   秋のとんぼも、緑色が好きなようです。




*でも、私、昆虫とか苦手です。(笑)*←飛んでくるなよ~、と呟きながら激写(笑)。


信頼=信じて頼ること。

信じるとは、「人にまことを言う、嘘をつかない事」。

辞典辞書には、こう書いてありました。

ある状況に遭遇した場合、
例えば、(言葉は悪いけれども)実行犯ではなくても、
ある程度その事実に関与、指示した場合、
「私は(僕は)やっていません」は、通らないと思う。

しまった!って事はよくあると思う。
でも、その、しまった!が露見した時に、
自分が指示した事を棚に上げ、実行した者に責任を負わせ、
逃げに回るってぇのはどういう事なんでしょうね(笑)。

嘘をつく事で「まこと」は崩れ、信頼を失う...って事になるのではないかな。

信じる事、信じてもらう事、考えてみると、そう簡単な事ではないようです。
誰もが自分が大事、自分が大切。
でも自分を守るばかりに、周囲に波紋を投げかけ、
投げかけたばかりに、同量の信頼を失っていく。

「保身」と「信頼」、どちらが大切?どっちも大切?。

保身は意外と危ういものです。
その場しのぎの、紙の鎧です。
じわじわと水がしみこむように崩れていくか、
ぱぁ~っと火がついたように、消え去っていくか...。
どちらかではないかな。

「象は忘れない」
アガサ・クリスティーの作品名でもあるし、
イギリスで古くから伝わる言葉でもあります。

象は自分を痛めつけた相手を一生忘れない、
同時に、
自分を助けてくれた相手の事も、一生忘れない...。
そんな意味らしいです。

信頼は厚ければ厚い程、
慎重に、丁寧に、大切にしていかなくては、いけないものなんじゃないかなぁ。
ここ数日、そんな事を考えている私でありました。

*私が象にクリソツって事じゃぁ、ありませんよ(どきどき)。(^o^)丿*
お友達から、モノクロの写真をいただきました。

私が子供の頃は、ほとんどがモノクロ写真でした(笑)。←敬老っぽい。
モノクロっていうより、白黒写真っていう言い方をしていましたよね(笑)。

久しぶりに白黒写真を見たわけですが、
写真の中の「音」が一瞬、止まったように思えました。

動いているはずのものも、
カメラのレンズに捕らえられたように、
ぴたっと止まって無風状態。

なんかいつも以上に想像力が働いて、
「目に見えている物」だけではなく、
音を聞こうと、匂いを感じようと、
身体全体の感覚が写真に集まっていったような気がします。

で、私もチャレンジ(笑)。


Image057.jpg  
   ←あっ! なんか怖い!

    おっかしいなぁ...。
    全然ノスタルジーを感じません。

    怖いよ~~~~~。

    あんまり怖いので、寝ます(笑)。

    おやすみなさぁ~~~い。







あぁぁ、恐ろしい...。










忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/03 えに∞]
[11/10 yue_rin]
[10/13 yue_rin]
[10/13 えに∞]
[10/06 えに∞]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja-Squall.Minority
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by SHINOBI.JP