忍者ブログ
日々のつぶやき
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、「たい焼き」をいただきました。

久しぶりのたい焼き。

しっぽまで「あんこ」がたっぷり~♪。

ちょっと疲れていたので、嬉しいお土産でした。



Image248.jpg
 ←でも...............。

   なんか、小さい(笑)。

   二匹でも一匹分にならない位(笑)。

   お顔もふっくら美味しそうなんだけど、
   ちょっとサイズがぁ(笑)。

   デパートの催事で売っていたそうです。

   とても、可愛い、たい焼きでした(笑)。




*名古屋のブルーノってお店のたい焼きのようです。
 ミニミニサイズのたい焼き、食べるのが惜しいです(笑)。*

PR
新しく購入した割りに、
まだドライバ入れ込んでいません(笑)。←かなり珍しい。

箱から出して眺めては、またしまって(笑)。
ビニールもまだはずしてないし(笑)。

ちゃんと落着いた、まとまった時間が出来たら、
インストールしようと思っています。



Image244.jpg
  ←取り合えず、全貌はこれ(笑)。

    こうしてみるとスタイリッシュプリンターだけど、
    はっきりいって、写真よりしょぼい材質です(笑)。

    展示してある時に気になった部分がひとつあり、
    「こりゃ指紋が気になるだろうなぁ」。

    せめて、ふたの部分に、
    ビニール?っぽいのを貼っちゃおうかなぁ、と。

    透明フィルムをぺたぁ、と貼ったら、
    掃除しなくてもいいかもな(笑)。←ぐぅたらだから。



Image245.jpg 

  ←内部を探検してみました。
   立ち位置は、インクタンクの上です。

   左側にみえる細い部分を、
   いつか折るような気がしてなりません(笑)。

   割と、ぐぃぐぃ強引派なので(笑)、
   ちょっと気をつけていかなくては...。

   これから長期間お世話になるので、
   大切に使っていかなくては...。




*機械はいつかは壊れるもの。
  だからこそ、出来る限り大切に、
  使っていきたいものです。
  お世話になります、よろしくね。(^O^)ノ*

  

初めてパソコンを買った時に、
おまけにプリンターがついていました。

今年で7年か...。

時代の変化はとても早く、
気がついたら、「ふち無し印刷」「CDロム印刷」が当たり前に(笑)。

PM-670C を頑張って使っていたのですが、
昨年から不調に...。
修理に出そうかなぁ、と思いながらも、
だましだまし使っていました。

当然、ふち有ります(笑)。
葉書の周囲1センチくらいは白い(笑)。
文書の場合、目立たないのですが、
年賀状、カードなどは、ふちが切れちゃう。

全面ベタなんてとんでもない(笑)。

でも、途中で替えようとかは思いませんでしたね。
だって、普通に印刷できたし(笑)。
しかし、ここにきて、不調がマックスになってしまいました。

「よし、買おう。」←決断は簡単。

今度は「ふち無し印刷」だぁ~♪。←世間の常識になってるのに(笑)。

で、聖地巡礼となったわけです。ぱちぱち。

いろいろと見たのですが...。
またエプソンにしちゃいました。
以前に札幌のサービスセンターに、
会社のプリンターを持ち込んだ時、親切だったんだよね。
やっぱ窓口嬢のパワーは重要ですわ。はい。

新しいのはカラー印刷専用に使って、
古いのは修理に出して(使えるようだったら)文書専用にしよう..。


Image242.jpg
 ←購入したプリンターを荷造りしてるとこ。
  
  なんか、親切な店員さんでした。
  
  「こっちのプリンターはパソコンなしでも使えますよ。
   で、こっちはパソコンが必要ですよ。
   どのOSを使ってますか?
   OSって解りますか?。」
  
   こういう問答なら、お年寄りが買いにきても、
   不安なく買えるんじゃないかなぁ。





エプソンのインクはイメージ写真がついていて、
今までのは「苺」の写真でした。
今度のは「風船」の写真。

店員さんが、
「必ず風船のインクを買ってくださいね。
風船の50って覚えておいてくださいね。」←(笑)。

商品を受け取り帰ろうとすると、
「あっ、ちょっとお待ち下さい」と呼び止められました。
「こちらお使いください。」って、はがきパックをいただいちゃいました。
らっき~♪。


Image243a.jpg
 ←なんか、店内に猿がいました(笑)。
  NECの猿だな、お前(笑)。

  この直後に「ピース」してくれたんだよね。
  でもその時には既に保存してました(笑)。

  残念、ざんねん。

 

 



*帰宅してからふと考えました...。
 もしかしたら私って他人から見たら、不安を感じるタイプなんじゃないのか?と。
 あの店員さん、「大丈夫ですか?大丈夫ですか?解りますか?」的だったんだ(笑)。

 最近、疲れ気味だったから、白目が出てたのかもしれません(笑)。  う。う *

  

メリークリスマス気分の札幌。

とことこお出かけしてきました。

場所はと言いますと...。


Image238.jpg
   ←こういう所を「師走だねぇ」と呟きながら、

    うろうろ、うろうろ。

    










Image239.jpg
 ←おっ、クリスマスツリーだ。

  光ってはいませんでしたが、
  綺麗なツリーでした。

  









Image240a.jpg
  ←ツリーの横を、くいっと曲がり、
   飲食店街へ突入。

   ずんずん、突き進んでいくと...。











Image241a.jpg
  ←じゃーん。
   エスカレーターだぁ。

   ここも、ずんずんずんずん
   突き進むとぅ~♪。












yodobasi.jpg

  ←到着しましたぁ。

   超久しぶりのヨドバシは、
   ネオンきらきら出迎えてくれました。

   デパートうろうろするよりも、
   ヨドバシカメラとか東急ハンズをうろついた方が、
   わたし的に至上の幸福。

   とても楽しい時間でしたぁ。ぱちぱち。





*私がヨドバシから、すんなり帰って来れるわけがありません。

  ふふふ。*

加齢ではありません(笑)。左ひらめの、右カレイのカレイです(笑)。いろんな種類のカレイがありますが、我が家でよく登場するのは、黒ガレイ、砂ガレイです。黒ガレイは、ふっくらとした厚みのある身なので、煮付けなどは、絶対これだなぁ、と思っています。こっこが入っているのに当たると、もう気分は絶好調になっちゃいますね。黒ガレイの煮付けのサイドに、なぜか、ほうれん草のおひたしをつけちゃうのは、うちだけなのかな(笑)。でも、今夜登場したのは、砂ガレイ。これは身がとても薄く小さいカレイです。身体の両サイドに黄色い線が入っているのが特徴ですね。これは、絶対に、唐揚げにしちゃいます。身が薄いし、そう脂も乗った種類ではないので、これが一番好きな食べ方です。で、なぜ、写真がないのか....。それは、今夜、とても疲れていて、気がついた時には、頭をぼんっ!と落とし、尻尾をぼんっ!と落とし、背中に「 X 」をつけて、塩振って、片栗粉を、ばふばふとつけて、あっという間に油のお風呂へ。で、完食しちゃったからです(笑)。←本当に疲れていたのかね(笑)。写真撮っておけばよかったな、と思った時には、もう胃袋の中でした(笑)。大根おろしをたっぷり乗せて食べる唐揚げは最高ですね。砂ガレイの唐揚げは、中央の骨しか残りません(笑)。ひれも全部食べちゃう(笑)。←ここの部分、取り合うかも。縁側って呼ばれてる部分、すごい美味しいんだよね。で、がつがつ、食べちゃうわけです(笑)。これから北海道はますます冬化していきます。しっかり栄養取って、頑張らなくちゃね。←だから大きく育つ(笑)。


忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[03/03 えに∞]
[11/10 yue_rin]
[10/13 yue_rin]
[10/13 えに∞]
[10/06 えに∞]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja-Squall.Minority
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by SHINOBI.JP