日々のつぶやき
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北海道といえば、鮭、ほっけ、が有名かな。
ほっけの開きは、道外からのお客様にも好評の一品。 いつも食べている「ほっけ」を、 違う食べ方をしてみたいなぁ。 生のほっけは、天ぷら、フライ、煮付けなど、 いろいろと料理法がありますが、 今日は、ほっけの団子汁を作りました。 つみれ汁とでも言うのかな。 我が家では、団子汁って言ってます。←多分、丸いから(笑)。 ほっけの頭を落とし、三枚におろし、 皮をはいで身だけにします。 皮をはぐって、結構面白い(笑)。 意外と簡単に、むけちゃうんだよなぁ。 後は、まな板の上で、とんとん、叩いて刻んで、 生姜、ねぎの青い部分、を入れて、また、とんとん。 泡立てた卵白と片栗粉、塩をまぜて出来上がり。 お味噌で味をつけても、美味しい団子が出来るようです。 ←あぁぁ、ほっけの顔。 これから美味しく調理してあげますね。 ふふふ。 ←スプーンですくって入れるので、 完全○には、ならないのが、 あたしん家の団子(笑)。 一緒にじゃがいも、大根、にんじん、 長ねぎをいれました。 既製品とちがって、ちょっと固めに仕上がりました。 ←なんと、ほっけのお腹に「こっこ」を発見! 急遽、レンコンなどと一緒に煮付けました。 らっき~♪。 ちょっと「はたはた」の「こっこ」と似てました。 今年初めての「ほっけのこっこ」でしたぁ。 ぱちぱち!。 *どんな魚でも、こっこ、は美味しいなぁ。 ありがたや、ありがたや....。* PR
今日はファイターズパレードがありました。
私も自宅からパレードの様子を見てました。 昨夜から並んでいた人もいたようです。 かなり気温が低くなっていたのにね。 道民の夢、ファイターズ。 頑張れば、いつかはきっと、っていう事を、 自分達に照らし合わせて、励まされているのかもなぁ。 ←テレビ画面(笑)。 ひちょりさんが立ち上がって、 みなさんにご挨拶。 後ろに白い点々が見えるでしょうか。 これ全部、紙ふぶき。すごい量でしたよ。 □の紙ふぶきばかりではなく、 道民の心のこもった切抜きなど、 手作りの紙ふぶきも一緒に舞いました。 *野球を見ない私ですが、 選手のみなさんのファンへの気持ち、すごい伝わってきています。 ありがとう、は、ありがとうを呼び、心を繋げていくんだなぁって思いました。* 昨日は勤労感謝の日。 数日前から雪に襲われています(笑)。 11月にこの量なんて...(って、まだ少ないけど)。 大陸からの強い風が、雪を連れてきてるのかなぁ。←札幌管区気象台ですか?(笑)。 今夜は吹雪。 あぁぁ、久しぶりだぁ。←ちょっとだけ遭難好き。 積もったといえないくらいの雪ですが、 道路は真っ白、先人の靴跡が点々とついていましたよ。 ←降る雪が写っていないけど、 吹雪の中撮りました。 道路の向こうが、なんとなく白いのが解りますか?。 これ、吹雪だから(笑)。 今からこんなに降ったら、 12月はどうなっちゃうんだろうね。 とても細かい雪って事は、 気温がかなり低かった夜って事になります。 *でも今夜の雪は、雨が降ったら、一気になくなる量だなぁ...。 根雪の季節は、すぐそこまで来ています....。*
11月だというのに、めちゃくちゃ冷え込みました。
そう、この空気の感触は...1月っぽい。 寒い、というより、凍った空気といったほうが正解かも。 でも、2月はもっと凄いぞぅ~♪。←辛いけど好き(笑)。 鼻の中が、つぅ~んとする位に冷えて、 マスクで鼻が暖を取るみたいな(笑)。 夜の道路はブラックアイスバーンになってましたよ。 横断歩道を渡る時、 「こっち来るなぁ」と叫びたいくらいに、 タクシーが滑ってこちらへ飛び込んできました。 気持ちも、ひやりとした瞬間でしたよ。鶴亀つるかめ。 この後、一瞬、暖かくなるみたいだけど、 あと3ヶ月間は厳しい冬の中。 雪あり氷あり、の生活がスタートします。 除雪とか辛い事もたくさん待ち受けてるわけですが、 冬が一番大好きだから、大丈夫(笑)。 厳しい冬があるからこそ、その後に来る春が際立つような気がします。 今年の冬も、元気げんきに、楽しみますね(笑)。 |
カウンター
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja-Squall.Minority
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/16)
(02/16)
アクセス解析
|