忍者ブログ
日々のつぶやき
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年あけましたよ。

元旦とっぱじめから、鼻歌うたっちゃってます。
昨夜ちょっと呑みすぎたかな...(笑)。

「We are the world」 

もう古い歌になっちゃったなぁ、これも。
あの頃、ビデオクリップが全盛で、
真夜中に流れているビデオに目が釘付けになりました。

この曲はアフリカ救済のために、
そうそうたるメンバーが立ち上がり、
全世界へ向けて発信されたメッセージソングです。

クインシー・ジョーンズがプロデュース←誕生日一緒(笑)。わーいわーい。
いろんなジャンルの歌手が勢ぞろいって感じでした。

ライオネル・リッチーが静かに歌いだし、
スティービー・ワンダーへと繋げ、
大勢の歌手へと、どんどん輪が広げられていきます。

人種、国籍の壁を越えてひとつになり作り上げ、
聴いている私達へも確実にメッセージが伝わりました。

一年の初めの鼻歌は、やっぱこれしかありませんね(笑)。
人はひとりでは絶対に歩いてはいけない。
どこかで誰かの手助けを受けているに違いないから...。

We are the world,we are the children,

同じ地球という星に住んでいる、ひとつの家族なのだから...。

There comes a time when we heed a certain call
When the world must come together as one
There are people dying ←スティービーパート(笑)。天を仰いで歌う~♪
And it's time to lend a hand
to life The greatest gift of all

We can't go on pretending day by day
That someone somewhere will soon make a change
We are all a part of God's great big family
And the truth ←おっと、ビリージョエルだっ!。この人の「R」の発音が好きですなぁ。
you know love is all we need

We are the world We are the children ←出ました、マイケルぅ~♪らぶらぶ。
We are the ones who make a brighter day So let's start giving
There's a choice we're making We're saving our own lives 
It's true we'll make a better day Just you and me ←マイケル、ダイアナの姉弟パート(笑)。

Send them your heart ←ディオンヌ・ワーウィックがゴージャスにスタート。
so they'll know that someone cares
And their lives will be stronger and free
As God has shown us by turning stones to bread
(And)So we all must lend a helping hand ←アル・ジャロウの小鼻が気になりました。

We are the world We are the children ←搾り出すように歌うブルース・スプリングスティーン。
We are the ones who make a brighter day So let's start giving
There's a choice we're making We're saving our own lives
It's true we'll make a better day Just you and me ←あれ?ダリル・ホールじゃんか。

When you're down and out There seems no hope at all ←で、マイケル(笑)。
But if you just believe there's no way we can fall ←ヒューイ・ルイスって「believe 」が似合うな。
Let us realize that a change can only come ←おてんぱシンディ・ローパー。
When we
stand together as one

We are the world We are the children
We are the ones who make a brighter day So let's start giving
There's a choice we're making We're saving our own lives
It's true we'll make a better day Just you and me

メイキングビデオも見ました。

録音中、シンディのパート。
妙な音が入っていたみたい。

結局は、シンディのイヤリングが、じゃらじゃら音を出していたようで、
「Oh,my earring !」と叫んだのが印象的でした。

あと...マイケルの時だけ、紗をかけたように美しくなっていたのは何故(笑)。
まっ、マイケルだから、いっか(笑)。

鼻歌でうたう時、
シンディパートを力いっぱい大口であけて歌う私は、
やっぱ可愛いよな(笑)。ウォウォウォウォウォ~って(笑)。
スティービーは、頭をがくがくさせて歌うとうまくいきます。
ビリーは発音注意。

いろんな個性をうまくまとめなくちゃいけないから、
鼻歌も大変なんだよ(笑)。
そうそう、最後の方で、ボブ・ディランが歌うんだけど、
この部分、ちょっと投げやりに歌うのがコツ。←誰も聞いてないってば>あたし。

今年も頑張って、鼻歌するぞぅ~♪。←一年の抱負がこれかいっ!

PR
あけましておめでとうございます。

まだ昨年から引き続き呑みまくっています。

今年は、呑み正月だな(笑)。


2008.jpg  















*頂き物のワインが甘くて、ちょっと悲しい...。
 続いて、にごり酒呑みたいな...笑*

久しぶりに、ちびちび飲みながらパソコンに向かっています。

今はワインだけど、このあと、にごり酒が登場する予定(笑)。
多分、一晩中飲んでいるのではないかな(笑)。

早くから年賀状ブックを用意してた割りに、
結局、惨敗、昨日作製しました(笑)。

Xmasウィークが、あんなに忙しいものとは思わなかったもんなぁ。
侮っちゃいけないな、あたし。
やっぱ年取ってからの、午前様就寝は、かなりこたえましたよ、はい。

家族の年賀状を作った後、自分のを作ろうと思ったのですが、
年賀状が余る事に気がつき、メールを一本。

「11枚余ったけど、使う?。」
「使う。」
「じゃぁ、届ける。」

前日、同僚が「まだ買ってないし」の会話を思い出し、
勿体無いので、譲ることにしました。

「完成年賀状」から図柄をいただき、
住所名前を入力して出来上がり。

それを朝8時から届け(笑)、一日がスタートしました。

おいおい、自分のはどうしたんだぁぁぁ。
大丈夫、ちゃんと投函してきましたよ(笑)。

その足で買出しに行き、
こんなにいっぱい誰が食べるの?って位に買い物してきました。

それで疲れちゃったのかなぁ...前夜あまり寝てないし...。
うっかり居眠りしちゃいました。あぁぁ...。

はっ!!と気がついた時には、毛布がかけられていました(笑)。
慌てて、お煮しめ、年越しそばなどの準備に入りました。

かなり時間が狂っちゃったなぁ...。

料理しながら、お風呂の準備をする等、
駆けずり回っていました。

でも...神棚に向かう時は、やっぱ神妙な気持ちになりました。

今年もお世話になりました。
新しい年がきますよ、又、よろしくね。

八百万の神々に向かう時には、ぐぅたらできないもんなぁ。

そして宴が始まり、今、のんびりタイムです。

今年もあと数時間...どこまで呑めるかな(笑)。

今年一年、ありがとうございました。
見知らぬ私のつまんないブログにアクセス、ほんと、ありがとでした。

来年もまた笑顔でお会いしましょう~♪。

本日の鼻歌。

♪雨音に気づいて、遅く起きた朝はぁ~♪。

ユーミンでした。

恐ろしいくらいに、覚えているものですね。
だって、うん十年前の歌でしょ?これ(笑)。
うん十年たっても、ソラで歌えるなんて、すごいすごい(笑)。

あの頃の私...。
違う学校へ行っちゃった男の子を、時々思い出しては、
ふぅ...なんちって(笑)。

そうそう、探偵団を結成したのも、この頃でした。←似た者って集まりやすい。
それぞれの好きな、ちょっと気になる男の子を追跡したり(笑)、
「よし、通行人を装おぅ~♪」とエールをあげて、
自宅前をただ通ったり(笑)。

何を見ても、何をしても、きゃぁきゃぁ~♪って感じかな(笑)。

そんな時代にぴったりだったのが、ユーミン。

乙女心を直撃するような詩に酔いしれ(いっちょ前だな)、
その気になっていた頃でもあります(笑)。

♪もうすぐ来るクリスマス、思い出の日にはぁ~♪
♪また逢おうと言った、もう逢えないくせに~♪。

あぁぁ、もしかしたらあの場所で待っているかもしれない...。
そんな夢を見続けさせてくれたのも、ユーミン。←ありえないし。

12月も終わり近くになった今、
ほんのちょっとだけ、乙女心を思い出した私でした。

♪時はいつの日にも、親切な友達♪
♪過ぎてゆく昨日を、物語に変える♪
♪時はいつの日にも、親切な友達、
 時はいつの日にも、親切な友達~♪。 フィニッシュ。←かなりの満足感。

Merry Xmas !。

なのに今日は健康診断でした(笑)。
先週は激務が続いたので、食べなくちゃ死ぬぅ~って感じだったので、
ちっとも調整ができませんでした(謎)。←調整しても変わらないくせに(笑)。

通常は6月くらいに健康診断があるのですが、
今年はいろいろな不備が重なり、今日になってしまいました。

おかげで、Xmasケーキ、食べてません(笑)。←糖が出るのが怖かった。

中年真っ只中の私は、健康診断はフルコース。
バリウム飲んで、婦人科検査、すべてやってきました。

実は、毎年、ひそかに勝負している事があります。

「バリウムを下剤を使わず出す」。
これ、結構真剣に頑張ってやっています。
おかげで、健康診断所にいる時に、ほぼ80%は出しちゃいます。

いろんな検査室を渡り歩くのですが、
バリウムが終わったと同時に戦いは始まります。

口をゆすいだら、ロッカー室へダッシュ。
密かに隠し持っていたペットボトル(500ml)を一気に飲み、
続いて、口直しに牛乳を250ml 。
そして次の検査場へ。

検査が終わったら、今度は備え付けのお水を何杯も何杯も飲みます。

ぎゅる...。←勝利の音。

見事、今回も大成功~♪。
トイレに広がる真っ白な液体に(笑)、歓喜の声をあげる私でした。
わーいわーい、今回も大成功~♪。

でも、食べてないので、腸壁には、まだバリウムが残っているはず...。
夜ばんばん食べて(笑)、便の元を作り出し(笑)、
翌朝には、立派な固形で、フィニッシュ。うんうん。

あぁぁ、勝利だぁぁぁぁぁ。

毎年こんな勝負をしているのは、多分、私だけでしょうな。わははは。


Image258.jpg
 ←毎年会社からケーキが支給されます。(うちのじゃない...笑)。
  一年間、ご苦労様って意味があるんだよなぁ、きっと。

  でも、ホールケーキは我が家には、でかすぎるので、
  毎年、養氏に出されちゃいます。
  我が家は小物(カットケーキ)で充分じゅうぶん。

  で、養氏に出される前に、ちょっと、はさんでみました(笑)。
  中身を出してしまうと壊れてしまいそうなので、
  箱の上から激写してみました。

  養氏先で楽しいXmasを過ごしてくれた事を祈ってますよ~♪。




*健康診断も終わったので、
年末は美味しいケーキを買って、ちょっと遅れたクリスマスやろう~♪。*

  



忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/03 えに∞]
[11/10 yue_rin]
[10/13 yue_rin]
[10/13 えに∞]
[10/06 えに∞]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja-Squall.Minority
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by SHINOBI.JP