日々のつぶやき
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は母の誕生日でした。
残念ながら闘病中ゆえ、いつもとおりのご馳走は出せません。←ささやかだけど(笑)。 全粥になっただけでも、幸運って状況なので、 我儘はいえないよなぁ...。 そこで思いついたのが... 全粥にいつも付いてくるのが、梅ペーストと海苔ペースト。 看護婦さん(って言ったら駄目なのかな)の目を盗んで、 こっそり、海苔の佃煮を差し入れしました。 お誕生日、おめでと。 「誰の?」←おいおい(笑)。 本人も忘れちゃっていたようですね(笑)。 3連休の間、終日、母とべたついていました。 これが私からの一番の誕生日プレゼントかな。 食事の介護をし、清拭をし、病衣を取り替え、 一緒にテレビを見まくり(笑)、 時間を見て、車椅子で院内敷地を散歩。 幸い、猛暑ではなかったので、涼しい風が吹いていました。 「同じ空気ばかりじゃ、頭が変になるかも~」と母。 少しは気分転換になっていればいいな。 この3日間、出来なかった事が出来るようになっていました。 これは母からのお祝い返しかなぁ、と思っています。 トイレが使える、スプーンが使える、補助棒が握れる、 車椅子に上手に乗れる、10秒間立っていられる、などなど...。 少しずつですが、着々と快方に向かっているような気がします。 たとえここで成長がとどまっても(笑)、 まぁ、いいかなぁ~、なんて思っている私であります。 退院したら、きちんとお誕生会、やろうね。 寿司食べよう、寿司(笑)。 PR
ここ数日の暑さも小休止。
雨が降ってる札幌です。 雨の日に、しかも夜に運転って、かなり苦手な分野です(笑)。 晴天であっても、あぁぁ、ぎゃぁぁ、とか呟きながらの危険ドライバーゆえ、 雨、夜という悪条件の中の運転は、ちょっと...(笑)。 でも、私は、ゴールド免許(笑)。 運転スタートの前にワイパーが動くかどうか、 ちゃんと確認してから運転する私...。 *はるか遠い昔、滝のような雨の中を運転中、 突然に運転席側のワイパーが根元から取れちゃって、 助手席の友人にナビしてもらい、雑巾で拭きながら、 必死に運転したトラウマがあるのだ。 でも、なんか、私達、爆笑しながらのドライブでしたなぁ。 若さって、なんでも笑いで終わっちゃうものなのね。 今夜も当然、確認し、一点凝視で頑張って運転しました。 雨の日の運転って、通り過ぎる車がはねあげる水しぶきが怖いよなぁ。 微妙に道路が低くなってる場所があって、 そこにお水が溜まっている事ってあるよね?。 ばしゃぁぁぁぁぁぁっ!と、切れ上がったナイフのような水が、 突然、フロントガラスに直撃、一瞬、何も見えなくなりました。 あぁぁぁぁぁぁ、もう駄目...と思ったところで、 あ、ブレーキ踏めばいいかも、と思いなおし、 とりあえず、止まる(笑)。 どうしてこういう場合、目をつぶっちゃうんでしょうね?。 別に直接目に入るわけじゃないんだけど、 なんか、目をつぶっちゃうんだよなぁ...。 跳ね上げてくる下からの水と、 上から降ってくる雨と闘いながらの、 とても緊張した時間でした。 迷子になるわ、雨は苦手だわ、と、 もしかしたら、あまり運転に向いてないのかもしれない...。 と、今更ながら思う、私でありました。 でも、私はゴールド免許(笑)。ぱちぱち。
緊張続きのサミットも終わり、
やっと市民生活も通常に戻りました(かも)。 テロの恐怖も杞憂に終わり、よかったよかった...。 でも...。 あれほどいた、おまわりさんが一斉に居なくなるって、 ちょっと寂しい気がします...。 毎日、朝晩、ご挨拶をしてくれた、おまわりさん達。 ありがとうございました。 すれちがった時に、ご挨拶って、めったにない状況でしたから、 初めは戸惑いましたが、こうしてみると貴重な経験だったと思います。 ご挨拶って当たり前のようですが、最近ではなかなか出会えないもんです。 道を歩いていて、偶然知人に会うって、そうないでしょ?(笑)。 そういう時にしかしなかった「ご挨拶」。 見た事もない会った事もない、初対面の人同士が挨拶なんて...ねぇ?。 サミットは政治的に大きな足跡を残したかもしれませんが、 一般市民にも、同じように、それ以上に大きな物を残してくれました。 ご挨拶。 基本中の基本を教えてくれた、サミット。 わたし的には、そういう意味で、北海道で開催されてよかったなぁ、と...。 おはようございます、こんにちわ、こんばんわ、ご苦労様です...などなど。 出会ったおまわりさん達は、14日までに全員、離道するようです。 大変な日数を北海道で過ごしたわけですが、 ひとつでもいいから、楽しい、いい思い出を胸に残していただけたら、 道民としては、市民としては、町内会としては(笑)、 嬉しいところです。 みなさん、地元へ戻っても、頼れる笑顔をみなさんに配ってくださいね。 本当にありがとうございました。 いよいよ来週の月曜日から、サミットが始まります。
お久しぶりのブログです。
先日、母のカテーテルのお話を書きました。 カテーテル術は過去に数回行っているので、 あまり不安はありませんでした。 当日、無事にカテーテルを終え、ほっと一安心...。 したのも束の間(笑)。 翌日の透析の最中、突然、ばたばた騒ぎが起きました。 左手の反応が鈍い事に気がついた先生達が、 私に一言、「脳梗塞の疑いがあります。」 へ?なんで??どうして???←この言葉だけが頭の中をぐるぐるしてました。 そこから、特急で検査が始まりました。 レントゲン、CT、MRI と続き、気がつくと夜もかなり遅くなっていました...。 正直、一体何が起こったのか全く解りませんでした。 ICUに入った母の左手は確かに無反応でした。 ぴくり、ともしません。 同時に左足も同じように、無反応でした...。 6月20日から一週間、一体何をどうしていたのか、 あまり覚えていません...。 叔母、従姉妹、東京から姉一家も駆けつけてくれて、 途中、私の仕事も始まり、と慌しい状態だったしね...。 ただ...毎晩、必死にお願いはしていました。 お願いですから、何でもしますから、母を元気にさせて! 周囲の気持ちが届いたのか、 昏睡もなく、全く動かなかった左手も、 今日は、じゃんけんの形が出来るようになってました。 ぐー、ちょき、ぱー、と動きはゆっくりですが、 確実に出来るようになっています。 麻痺は残る、と言われているので、今の状態でも満足しています。 母の場合、病院で治療中に梗塞が発見されたので、 大事には至らなかったのでしょうね...。 血管系の場合、やはり時間差が大きく影響すると思うし。 たった2週間の間に、奈落の底で光明を見出せた我が家は、 ちょっと運がいいのかもしれません。 明後日から、ゼリー食が始まります。 脳梗塞の場合、嚥下にも影響があるので、 喉につまらせる事が多いらしいです。 またひとつづつ訓練して、私達を驚かせてもらいたいです。 *退社後、素人マッサージをしに病院へ通っています。 腰が痛いんじゃないだろうか、 もしかしてうまくいったら左が動くようになるんじゃないか、と、 見えない期待を抱いて行動しています。 「あんまりやると腕が疲れて、明日の朝起きられなくなるよ。 もうやめなさい。」←母(笑)。 これまた予想外のお言葉を頂戴した一日でした(笑)。** |
カウンター
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja-Squall.Minority
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/16)
(02/16)
アクセス解析
|