日々のつぶやき
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は敬老の日。
相変わらず病院通いをしていますが、 今日は気持ちも「敬老の日」っぽく、穏やかに出発しました。 札幌の道路は「ほぼ直角」に作られているわけですが、 昔の堀の関係やらで、斜め状態になっている道路も存在しています。 病院へ向かうコースの中にも、一本含まれていますが、 ここは珍しく一方通行。 慣れないと逆進してくる車に出くわすことがあります。 (でも古い道路だから、めったにはないんだよね...。) 住宅街の中にある細い道路なので、 あまりスピードを出さずに進んでいたのですが...。 目の前に、パトカーがぁ。 しかも逆進してくるぅぅぅ。嘘っ! 多分、ナビの方が気がついたのではないかなぁ。 進入してからすぐにUターン。 何事もなかったように、ウィンカーをつけてましたね(笑)。 でも、私は見ましたよ、あのミニパトを(笑)。 お若い方だったに違いない、 訓練中だったに違いない、と自分に言い聞かせました(笑)。 しかし...パトロールしているわけだから、 ちゃんと道路の勉強してくださいね。←逆進経験者は語る。 ←病院のお庭にあった、かぼちゃ。 いきなり、ころんと置いてありました。 来月のハロウィンのために、 待機中なのかなぁ...。 それにしても、いきなりだし(笑)。 今んとこ3日間はそのままの状態。 誰も持っていかないでね、と、 密かに呪文をかけておきました。 *昨日は、サツマイモを茹でてお月見しました。 これみたら、かぼちゃの煮つけが食べたくなりました。* PR
日々過ごしていると、無理がきかなくなってきているなぁ、と、
確実に思い知ることがあります。 体力的にも能力的にも、下降線...。 唯一、上昇してきているのは...図々しさかな(笑)。 先日もコンビニへいった際に、 レジのところに光り輝くサンプルを発見。 「これいただいてもいいですかぁぁぁぁぁ」 若いときなら、絶対言えなかったもんなぁ...。 欲しくても、ちらりと横目で見て終わり。 もらえるものは何でも貰っちゃおう~♪←確実に加齢(笑)。 ←問題のサンプル(笑)。 レジ横の小さなバスケットに、 こんもり置かれていました。 もう、貰うしかないでしょ、うんうん(笑)。 最近、金属入り(っていうのかな)が 多いけど、効果あるのかなぁ...。 翌朝、しっとりしていたような気がする気がする、 気がするだけかもしれない(笑)。 ←年寄りは目ざといのだよ。 「おとーりおいしい」って...(笑)。 このフレーズのプライスが、 堂々と3枚貼られていました。 お店の人、気がついているよね(笑)。 絶対、気がついているよね?ね?ね?(笑)。 普段カップスープは買わない私ですが、 なんとなく買っちゃいました。 作戦負けですかね(笑)。 *お味は...おとーりしてましたよ(笑)。*
秋なのに、真夏日宣言が出ちゃったりしてる北海道です。
札幌は28度といえども、そこは、秋。 夏の28度と、どっか違う...。 湿度だ、湿度が低いんだ、うん。 暑いなぁ、と思っても、そう汗は出ず、楽な一日でした。 今朝は朝から青空が広がり、気温が高くなるなぁ、と、 げろげろ気分でしたが...。 朝恒例のメール受信をしたら...。 友人から音楽のプレゼントが届いていました。 クレイジーケンバンド。 聞いた事はあるけれども、聴いた事がないバンドでした。 確か以前にテレビで、ちらっと見た時に、 タンドリーチキンが食べたくなった記憶があります(笑)。 この話を友人にメールしたら...なんか呆れてるっぽかったです(笑)。 普段、パソコンの音は消しているので、 再生の際、慌てて、ミュートを切りました。 耳に飛び込んできたのは、 「やるしかないんだから、やらなきゃ駄目なのよ」って言葉。 え え え (笑)。 そうだよなぁ...そうなんだよなぁ....。 やる事が決まっている場合、 取り合えず、一歩前に(笑)進まないと何も始まらないんだよね。 やる、やらない、の選択肢があって、 やるって決めたなら(決まっているならば)、 ぐでぐでしていてはいけない。 あーだこーだ理由をつけて、先延ばしにしても、 好転するわけじゃないしね。(じっくり研究する場合は別) なかなか私にふさわしい気がしました(笑)。 確かに、今朝の私は、ぐでぐでしてたもんなぁ...(笑)。 目覚まし時計以上に、目が覚めた音でしたね(笑)。 「やればできるよ、できるよやれば」 今朝の青空にとても近い音楽を聴いて、 私の気持ちは、スカーっとからりと晴れ渡ったのでありました。 ←また無関係な写真(笑)。 これは頂き物の「るみおばあちゃんのうどん」。 さぬきうどんって事ですが、 細い麺で美味しかったぁぁぁぁ。 6食も入っているので、 これからたらふく食べられる(笑)。 ねぎをたっぷり、玉子も落とし、豪華版(笑)。 10月の健康診断が怖い...(笑)。 *やっぱ元気の元は、たっぷり睡眠と食だな(笑)。*
6月末から入院していた母に、二泊三日の外泊許可が出ました。
もう開くことがないのかな、と思っていた目が開き、 動かないかもしれないな、と思っていた左側が動くようになり、 日常生活への復帰準備を始められるようになりました。 仕事が押して、夕方近くになってしまい、 ばたばたと駐車場を駆け抜け、病室へ。 「来れないかと思ったよ..」と呟く母をせかせながら(笑)、 服を着させて、一路、自宅へ。 自宅内で使えるような歩行器を購入しようと、 病院付属の薬局へ行ったのですが、 「症状によって変化していくから、買わない方がいいですよ。 介護保険でレンタルを利用するのが便利。 その都度、器具の種類を変えていくのがいい。」とアドバイスをいただき、 おまけに「ここにあるデモ器、外泊期間に使ってみてください。」と。 ひえぇぇぇ。まじっすか?(笑)。 で、外泊期間中、お試しって事でお借りする事にしました。 がっ!私達親子は少々甘かったようです...。 ここ2ヶ月、母を見ていたつもりですが、 今頃気がついた事があります。 もしかしたら、脳梗塞を患うと、 空間認識がつかみづらいのではないでしょうか?。 病院では出来ていた事が、 自宅では「慣れるまで時間がかかる」ような気がします...。 例えば、車椅子から便座に腰をかけるとき、 前にあるバーを掴むわけですが、 その距離感をすんなり認識できないように見えました。 だから、初回の自宅トイレは、大事件でした(笑)。 一度床に落ちてしまうと、「上に引き上げる」のがまだ難しい状態なので、 親子ともども、壁やらバーやらを駆使し、 アザだらけになりました(笑)。←まじです、まじ。 蒸し暑い夜って事もあり、着ていたTシャツまでびしょびしょ(笑)。 (やばいなぁ...話違うじゃん...)←心の声。 それでも、必死に頑張る母を励まし、なんとか用を済ませ、 茶の間へ戻ってきた時には、1時間という時間が過ぎていました..。 ひぇぇぇぇ...これが毎日続くのか?何か手を打たなくては...。 そうこうしているうちに、またもやトイレタイム(笑)。 ここまできたら何度でもかかってこんかいっ的気持ちで、 トイレへ向かいました。 ところが..たった数時間前に困難だった事を全てクリアし、 用を済ませて戻るまで、10分くらい。 さっきの苦労はなんだったのさ、と親子で爆笑しちゃいました(笑)。 やはり、訓練と慣れ、なんだろうなぁ...。 どちらも「時間」が必要...。 あせらず、しっかりと確実に同じ事を繰り返す。 それが一番大事なんだな、うん。 今夜、食事中に、ふと考えました。 今まで一緒に住んでいて、「大切に、丁寧に食事をした事ってあったかなぁ」って。 一生懸命に作られた食べ物達を、心を込めて調理し、 ゆっくりと時間をかけて、噛み締めていく...。 味わうって、もしかして、こういう感じなのかもしれないな...。 ささやかな食事でしたが、母のゆっくりと噛み締める様子を見ながら、 私もゆっくりと食事を楽しみました。 これからも、ダッシュで駆け抜ける事が多いと思うけど、 せめて夜くらいは、いろんな時間をゆっくりと丁寧に過ごしていきたいな。 焦らず、のんびり、自分らしく...ね?。
今夜はちょっと帰宅が遅れました。
陽が落ちるのが早くなり、7時を過ぎると暗さが増してくるようになりました。 会社を出たところで、友人からのメールを開き、 にやつきながら歩いていると...。 うぎゃぁぁぁ。←あたしの声。 電灯が微妙に届かない家の前に黒い影がぁ。 立派な服装をした紳士(と言っておきましょう)が、 訝しげに私を見ています。 そうだよなぁ、当たり前だよなぁ。 自分の顔を見て、うぎゃぁぁぁ、と言われたら(笑)。 思わず、すみませんすみません、ごめんなさいと逃げ去った私。 でもさ...本当に、びっくりしたんだよね(笑)。 友人のメールを読む=気持ちが和んでる=暗がりに浮かぶ顔=怖い(笑)。 目がばっちりあっちゃってるだけに、 申し訳ない気持ちも100倍...。 でもさ...怖かったです(爆笑)。 お寿司の大きさにご注目。 手前が普通のお寿司のサイズ。 奥の4つの小ささが解るでしょうか?。 回転寿司で見つけました。 ほんと一口サイズの可愛いお寿司でした。 なんか、いっちょ前だよなぁ(笑)。 一皿に6個(だったかな)乗ってました。 *母の脳梗塞事件のために、乗せられなかった写真です。 多分、これからも順次、無関係写真がアップされる事でしょう(笑)。* |
カウンター
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ninja-Squall.Minority
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/16)
(02/16)
アクセス解析
|